8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

本宮市議会 2018-06-08 06月08日-03号

ひとり暮らし高齢者世帯数が600世帯、65歳以上の高齢者世帯が581世帯、合わせまして1,181世帯というふうなことになります。 以上でございます。 ○議長(渡辺由紀雄君) 10番、山本勤君。     〔10番 山本 勤君 登壇〕 ◆10番(山本勤君) 想像以上の数字でびっくりしております。私自身将来を考えたとき、核家族子どもたちの同居もなく、今からの対策を案ずるところです。 

須賀川市議会 2015-03-03 平成27年  3月 定例会-03月03日-02号

平成26年度4月1日現在、65歳以上のひとり暮らし高齢者世帯数は3,136世帯高齢者のみの世帯数は2,217世帯となっております。  市で行っている安否確認につきましては、70歳以上のひとり暮らし高齢者対象とした緊急通報装置貸与事業及び65歳以上のひとり暮らし高齢者高齢者のみ世帯対象とした昼食弁当配達時に安否確認を行う配食サービス事業等を実施しております。

いわき市議会 2014-12-02 12月02日-03号

保健福祉部長園部義博君) 本市の住民基本台帳におけるひとり暮らし高齢者世帯数について、5年前の2009年と本年を、それぞれ10月1日現在で申し上げますと、2009年が1万8,223世帯、本年が2万2,464世帯となっており、4,241世帯、率にして23.3%増加しております。 ◆29番(大友康夫君) 環境的には大変な方々というか、人数がこれだけふえているということであります。 

いわき市議会 2013-03-05 03月05日-03号

次に、ひとり暮らし高齢者世帯実態をどのように認識しているかとのおただしでありますが、市住民基本台帳によるひとり暮らし高齢者世帯数が全世帯数に占める割合を、各年2月1日現在、過去3年間の推移で申し上げますと、平成22年が1万8,420世帯、率にして13.1%、平成23年が1万9,166世帯、率にして13.6%、平成24年が1万9,714世帯、率にして14.1%と増加傾向で推移しており、今後も核家族化

  • 1